野の書ギャラリー

書家村上翔雲の作品を少しずつご紹介させてください。日々の雑感もほんの少し

高原を歩いてみれば。砥峰高原の早春

こんにちは。

暖かかな日が続きましたね。お元気でいらっしゃいますか。

 

午後からお天気が崩れると聞いていた土曜日に 砥峰(とのみね)高原へ行って来ました 。

兵庫県神崎郡神河町(かんざきぐん かみかわちょう)にあります。

こちらへは、一昨年の秋に ススキ(茅)を見に行ったことがあります。

 

山を細かにうねるカーナビのカーブをたどるように 車は登っていきます。

この時期は、見られるものも少なく 管理棟も閉じられていて 訪れる人も多くはありません。山焼きも まだ先のようです。

曇った日で、杉の花粉がたくさん飛んでいるのか、小雨が降っているのかもしれません。 高い山が霞んで見えました。

f:id:snow36:20200313180230j:image

 

着いた高原は、頂上が 広々とした草原になっています。 季節になると、高山や野原のさまざまな植生に出逢えます。

前回来た秋には 、フジバカマ、ウメバチソウ、イタドリ、アキノキリンソウ、アケボノソウ、ダイモンジソウなどが咲いているのを見ました。

今は雪があちらこちらに残っています。f:id:snow36:20200313180120j:image

 

高原の入り口には 柵が立っていましたが、柵の横から入るようにとの札が掛けてありました。

遠目には 柔らかな金茶色で、近づくと白っぽくくすんだ榛色の細くて薄い枯れ葉が山を被っています。今は 花はまだ咲いていません。f:id:snow36:20200313181906j:image

時々歩いている人もいますが、ひっそりとしています。
f:id:snow36:20200313182005j:image

湿地に木を連ねた道を歩いていくと、赤茶色の土底を見せた小川が流れていきます。f:id:snow36:20200313180335j:image

雪が残っているので、植物と同じように多分生き物も見当たらないだろうと のぞき込むと、水の中には イモリが歩く様子や 小魚が泳ぎまわる姿が見えました。f:id:snow36:20200313180439j:image

生憎の曇りの日で とても見えにくいですね。

時々、ススキが底からめくれるように黒い土が 粗っぽく掘り返されたところがありました。猪かもしれません。(写真を撮り忘れました)

色の少ない時期です。f:id:snow36:20200313180503j:image

花粉症なので あまり深呼吸はできませんでしたが、ここは標高810mほどのところです。ひんやりとした空気が 爽やかでした。

トイレも閉まっていましたので、早々に帰りました。

 

こちらへ来るまでの道路に 鹿猟師さんたちと思われる人々が トラックを停めて斜面を見上げておられるのを何度か見かけました。

 

道沿いに ミツマタが連なって、雪のようにつぼみをつけています。

f:id:snow36:20200313180648j:image


f:id:snow36:20200313180710j:image

 

お話が変わりますが、

コロナウィルスの感染の広がりで、私も時々出掛けて自然の美しさを楽しませていただいている丹波市にも 感染された方がおられると報道されました。

丹波市は たいへんな目に合われていることだろうなと思い、状況はどうかと検索してみると、地元紙 丹波新聞に 県立丹波医療センターの 見坂恒明先生 (県立丹波医療センター 地域医療教育センター長 感染症専門) の3月10日の談話として記事が載っていたので拝読しました。

皆さま ご存知の内容が重複するかもしれませんが、

一部抜粋させてください。

 

 

 

***

「 まず、感染者と、有症状患者の違いを説明する。

先ほどから「感染者」と言っているように、当該感染者 (※丹波市の感染された人のことです) は、発表によると、感染はしているが、症状がない状態で検査を受けている。

発熱や咳、くしゃみなどの症状はない。

発症している人と比べると、飛沫感染は生じにくく、起こるとしたら接触感染。格段に他の人に「うつす力」は低いと思われる。

当該感染者は、症状はないのに、大阪の感染者が多数出ているライブハウスに行っていたからと自ら検査を受け、陽性になったと推測される。

ライブハウスには全員の顧客名簿はないだろうから、観客の追跡をしようがない。症状がないので黙っていたら分からなかったと思う。」

 

「(私たちに)できることは、手洗い、うがい、咳エチケットなどの感染症対策。

有症状者は新型コロナに関わらずマスク着用を。多くの人が訪れ、空気が入れ換わらない空間に長く滞在しないよう気をつける。その他は、感染者が確認される前と同じで良い。」

「自分や家族が感染しているかも と過度に心配し、疑わないこと。」

 

「感染者が今後どれくらい増えるかは分からないが、不幸にしてウイルスに感染した人が、全員無事に退院できるよう、できうる最善の治療を行う。感染者でも患者でもない住民のみなさんは、かかった人を差別しないでもらいたい。

悪いのはウイルスで、感染した人は被害者なのだから。

感染が疑わしい時は、保健所に電話相談してほしい。保健所の指示の下、当院に受診してもらえれば、一般の方の交わらないところに感染症用の診察室を設け、体制は整えている。」

 

**

これは 理由があって検査に至ったお話で、思い当たることがなくて なんとなく心配というだけでは検査はできないかもしれませんが、

感染症専門の先生の率直なお話は、近隣でも噂や情報が錯綜する中でしたので 改めて踊らされてはいけないと思うものでした。

「専門家が怖いと言うのは、未知のウイルスで全容がいまだに解明されていないからだが、分かったことも多く、分かったことを頼りに最善を尽くす」ともおっしゃっていました。

 

いつか沈静化する日が来て、感染症や感染してしまった人のことを殊更に取り上げられなくなる時になったら、こうしたことは忘れ去られてしまうのでしょうか。

過剰に反応するのもいけないですが、無関心になってしまうこともいけないのですね。

私も落ち着いて、手洗い うがい マスク (もはや 見よう見まねの手作りです) 換気や 体調管理など基本的なことに気をつけるようにしていきたいと思います。

 

🌱

去年植えてみた 黄花節分草が ひとつ咲いています。つぼみだけを起こして立ち上がってきました。

f:id:snow36:20200313180828j:image

日当たりが朝だけだからか、一度にひとつしか咲いてくれません。手入れの問題なのかもしれないですね。

 


f:id:snow36:20200313180853j:image

こちらは、もう少し咲いたらまた書かせてくださいね。ペニーブラックです。

f:id:snow36:20200313180907j:image

ご覧くださいまして、ありがとうございました。

 


f:id:snow36:20200313194522j:image

「山ふかく 蕗のとうなら咲いてゐる  山頭火 句」(120×160m/m)  種田山頭火

 


f:id:snow36:20200313195034j:image

「石刻む 音のしたしくて石刻む  山頭火 句」(530×690m/m)  種田山頭火 句     村上翔雲 書

春の芽吹く道を歩く。

こんにちは。

前回は、義父のことでお気遣いいただきまして、ありがとうございました。

今は 感染症対策のために制限があり 面会はできないのですが、おかげさまで義父も落ち着いて過ごしているようです。

 

畔焼きの跡に  頭が焦げたようになったつくしを見つけました。

f:id:snow36:20200306173243j:image

今年は思ったほど出てきていないようです。

ナズナは、すっかり伸びてよく咲いています。

f:id:snow36:20200306173303j:image

 

可憐なオオイヌノフグリは、夕暮れ時で花は休んでいました。小さな世界なら 素敵な花束ができそうですね。

f:id:snow36:20200306173406j:image

この花は 星の瞳とも呼ばれることを知りました。

そして、ほんのりと薄い赤紫のイヌノフグリは もう見かけることはなくなってから久しいのを寂しく思います。


f:id:snow36:20200306174329j:image

畔の水路に巻き貝をたくさん見ることができます。カワニナでしょうか。ここはコンクリートで固めてありますが、夏には蛍が見られます。

いなかの道を歩いていると、静かな季節の巡りを楽しめます。

f:id:snow36:20200307201035j:image

 

義父の健康診断と 他の家族の治療で 2日続けて行った近所の病院の待ち合いには、

待ち時間のブランケットの貸し出しの棚に かわいらしいポスターが。

ブランケットの貸し出し期間・・・「春が来るまで」。

雪だるまがにっこりしていました。

義父の健康診断は、飲み込むことが難しいので誤嚥が心配ですが、内臓の数値に関しては私たちより良好かもしれません。 私たち自身をちょっと反省です。


🌱
f:id:snow36:20200303162924j:image

手作りのマットや ちょっと嬉しいカップとソーサ。絵付けの古い洋食器のコレクションが並べてある飾り棚。
近くの公園の中に昔からあるカフェは、天井扇が長閑に回る高い天井と 掃き出し窓から明るい陽が入る広い室内が 懐かしさを感じるお店です。

ほどよく配されたテーブル席には、素敵な中折れ帽子をかぶった雰囲気のある方が 背に日差しを受けて新聞を読んでおられたり、横のテーブルでは 遅めのお昼をご夫婦がゆっくり楽しんでいらしたり。

小さな音でシャンソンが流れています。


f:id:snow36:20200307235732j:image

郊外と言うよりも 山の中。時々こちらに伺って ひと休みをしたくなります。

 

 

 

🌱🌱

少し前のことですが、時々伺うお店に 久しぶりに行ってみました。

海から遠くに住んでいますので、魚料理をいただきたくなります。

おすすめのお刺身の盛り合わせと、ガシラ (ガシラとは こちら関西の呼び名で カサゴのことですね。ガシラの「シ」が少し高い言い方でしょうか)のお造りをお願いしました。

f:id:snow36:20200305150949j:image

右上のカンパチは 明るい桜いろをしていました。新鮮な魚は香りも爽やかで美味しいですね。イカはタルイカで、こちらも食感がよくて張りがあります。

 

f:id:snow36:20200302192739j:image

根魚のガシラは、いかつい顔立ちながら 透明感のある身は繊細で優雅ささえ感じられるお味でした。お好きな方の多いお魚ですね。


f:id:snow36:20200306173849j:image

ガシラのアラで お澄ましも作っていただきました。小さめの魚でしたが、よいお出汁が出ています。

 

お酒をいただき、ささやかな記念日に感謝して乾杯しました。
f:id:snow36:20200305144750j:image

 


f:id:snow36:20200305145231j:image

お店のご主人から、めかぶとなめこのおひたし、そして 酒盗クリームチーズ和えをサービスしていただきました。クリームチーズで角のとれた味わいの和え物の上には、アロエの薄く切ったものがあしらってあります。

めかぶは 若々しい萌黄色。シーズンはこれからですね。こりこりとした食感と あっさりとした味付けが嬉しいです。

こちらは時々しか伺えないのですが、いつも優しく迎えてくださいます。

 

 

 

🌱🌱🌱

秋に植え替えてしばらくしたら、山芍薬が萎れていなくなりました。枯らしてしまった!と慌てましたが、

枯れてはいませんでした。1ヵ月ほど前に そっと土をどかしてみると、新しい芽が出ようとしていました (休眠していたのですね。起こしてしまってごめんなさいね…)。

f:id:snow36:20200306174223j:image

これとは別に 去年買い足した株の方は、蕾を抱いて萌え出てきました。

f:id:snow36:20200306174302j:image

冬の寒さは十分ではありませんでしたが、鉢植えの土の中でも 循々と春を迎える支度がされているのですね。

 

いつも ご覧くださいくださいまして、ありがとうございます。

 

 


f:id:snow36:20200308021258j:image

「よくみれば薺(なずな)花さく垣根かな  芭蕉 句」(続虚栗) (325×245m/m) 松尾芭蕉

 


f:id:snow36:20200308022506j:image

「春の雪 冬の雪には叶わぬを  峰夫の句」(Ⅷ天体) (195×300m/m)  石井峰夫 句     村上翔雲 書

 

 



春の声

こんにちは。

暖かい日が続いた後に 厳しい冷え込みが続きますね。お元気でいらっしゃいますか。

f:id:snow36:20200228171430j:image

ようやく 我が家のクリスマスローズも咲きだしてきました。

 

2週間ほど前から、義父と実の父とについてのことが 偶然に一緒に動き出して、気ぜわしい日を過ごしていました。

義父は 今までお世話になっていた施設から 今の状態に合った施設へ移れることになりました。

前もって希望を出していましたが、やはり3年は待ちますので、前の施設を利用しながら平行して申し込んでいました。


f:id:snow36:20200228172934j:image

義父の手続きをするため、私の父のこと(作品)については 名筆研究会の先生方と妹に任せきりになってしまいました。

義父が次の施設に移ることが決まると、細かな打ち合わせ、市役所、新しく買いそろえるものといった用事を出来るだけ早く済ませました。

そして 7年お世話になった施設からの引っ越し。(長らく 義父を大切に介護してくださって ありがとうございました)

義父は 新しい環境に慣れるのに時間がかかりかわいそうになります。施設の方のお心遣いがありがたく思います。


f:id:snow36:20200226161035j:image

日差しの恵みが優しい季節。これからお世話になる施設の 大きな枝垂れ梅が迎えてくれました。紅白の梅の豊かな香りが辺りに広がってゆきます。

今までお世話になったグループホームには、とてもよくしていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。

義父が 新しい環境で落ち着いてくれますように。

動きにくくなってきた高齢の義父母の日々が、穏やかに続いてくれればと思います。

 

私の父の作品のことは いずれお話できるようになれば、ブログに書かせてくださいね。

 

🌿🌿

時間を見つけて、暗い灰色のぼこぼこと耕された畑のそばを歩いていると、夕闇迫る頃に 空高いところからヒバリの囀りが聞こえてきます。

カラスが何かを啄んでいます。カラスのいないところには、カラスより小さめの鳥が集まっています。

家の回りで強い鳴き声を聞くことが多いので、ムクドリなのかもしれません。

椋鳥。

母屋の本棚に、古い「ひろすけ童話」があります。義母が 小さかった連れ合いと弟に読んで聞かせた本です。

懐かしく思って手に取り開いてみました。「泣いた赤鬼」の後に、「椋鳥の夢」が続けて載っています。ご存じの方も多いでしょう。

椋鳥の子どもが お父さんと 古い栗の木にある洞の巣の中で 冬を過ごしている様子が、素朴で丁寧な言葉で描かれています。

お母さんは もういないのです。

「お母さんは どこに行ったの」尋ねても お父さんは答えてくれません。

寒い冬の夜、椋鳥のお父さんと子どもは寄り添って眠ります。

 

作者の浜田広介さんの文章は、うつくしいです。

細かな説明はなくとも、行間から静かに流れる文字にはならない物語を 自分なりに感じ取る楽しみがあります。


f:id:snow36:20200228175012j:image

 

 

🌿🌿🌿

こちらは、時々お願いする うさぎ薬草さん 高橋克弥さんの ハーブティーです。

ベル アメールの『スプーンショコラ』は最高にフォトジェニック ~2020年バレンタイン日記 - うさぎ薬草 another garden

 

ちょっと写真が暗くなってしまって見づらいのですが、

左は、感染症撃退ティー。娘に送ってみました。
f:id:snow36:20200228170819j:image

レモンマートル、エルダーフラワー、シベリアンジンセン、ローズヒップエキナセアレモングラスリコリス、タイム、マロウブルー 。   

9種のハーブがバランスよくブレンドされていて、おいしくいただいているようです。

 

上の写真の右は、白茶とホーリーバジルのブレンドティーです。

f:id:snow36:20200228170856j:image

 

f:id:snow36:20200228170206j:image

いつも 同じようなご紹介になって、お恥ずかしいのですが…

以前 トゥルシーのお茶をいただいたとブログに書いたら、「それは ホーリーバジルですよ。神聖なハーブです。甘い味がしたでしょう。」と教えてくださいました。

淹れる前の茶葉からは、南アジアを思い浮かべるアニスのような甘い香りがほんのりとします。

「まずは1分の抽出時間で飲んでみてください。」と書かれてありましたので、

1分お皿を被せてから いただいてみました。

ホーリーバジルは、白茶の品の良さと合わさると、香りがほどよく立ってお味も優しく ゆったりとした気分をいただけます。自然の甘味が穏やかです。心まで潤うように思います。 

1分蒸らすだけで 美味しくいただきました。しばらくして お代わりを淹れてみましたら、より 馴染んだ味わいに感じられました。

変化を楽しめます。

いつも感じることですが、とても丁寧にブレンドされていらっしゃるのだなと思います。おうち贅沢ですね。 

毎回 お試しのティーバッグのサービス品も入れてくださっています。この度は「黒豆とジンジャーの香ばしブレンド」と「雅 ーmiyabi」。週末に ゆっくりいただいて楽しみたいと思います。

 

高橋克弥さん、いつもありがとうございます😊

 

 

もうひとつ おつきあいください。

金柑の焼酎煮を時々作ってみます。

嬉しいお言葉をいただきまして、ありがとうございます。

ただ、昔々に買いました「 NHK今日の料理」に載っていた作り方だけしか知らないので 何かを知っているとは言えない料理知らずなのです。


f:id:snow36:20200228175310j:image

作り方だけで、作り置きが夕べの肴になってしまいまして たいした写真がありません…。そんな私でも 簡単に作れます😊

 

1. 金柑 500gは よく洗ってヘタを取り、5〜6本切り目を入れ、竹ぐしで種を取り出す (種をすべてきれいに取り出すのは難しいですので、適当で)。

2. ホウロウか ステンレスのお鍋に 金柑を入れ、焼酎 2カップを加えて クッキングシートなどで落としぶたをして、弱火で40分ほど煮る。

3. 砂糖250gを加え、再び 30〜40分 ゆっくりと煮含める。 (アルコールは抜けます)  1240kcal

 

何日か経った方が お味が馴染んで美味しいですね。暖冬の今年は金柑もそろそろ終わりでしょうか。遅ればせの記事で申し訳ありませんが、お役に立てば嬉しく思います。


f:id:snow36:20200228175704j:imagef:id:snow36:20200228175720j:image

寒い日も、暖かな日も、お雛様 楽しそうですね。

 

いつも ご覧くださいまして、ありがとうございます。


f:id:snow36:20200228193201j:image

「忘るなよ 藪の中なる梅の花   芭蕉の句」初蝉  (325×245m/m)  松尾芭蕉


f:id:snow36:20200228193612j:image

「第三の邦  耐へずして むしろ孤獨をよろこべる汝の霊魂をして ゆめ再びかの喧騒をこととする群盲のなかに趣かしむることなかれ  砕花 詩抄」(300×200m/m)   富田砕花 詩    村上翔雲 書

 

野に咲く小さな星。節分草 spring ephemeral

こんにちは。

今週は、寒い日の翌日に暖かな日が来て、着るものにも迷いました。

お元気でいらっしゃいますか。

 

前回は、娘のことで ご心配いただきまして、ありがとうございました。いただいたコメントを娘に伝えましたら、私のことでこんなに言っていただいて と、とても感謝しておりました。

もう大丈夫とは まだ言えないのかもしれませんが、おかげさまで元気をいただいて 気持ちがしっかりとしてきました。

改善をしていただくよう 話をしてみたそうです。

人手が足りないので 難しいようですが、自分の思いを伝えることも大切ですね。

本当に ありがとうございました。

 

🌿

兵庫県丹波市は、我が家から車で1時間少しの所で、自然豊かな里です。

以前 丹波市の かたくりの花や 梅花藻(バイカモ)の花のことをブログに書いてみたことがありました。

さらに、年明けに書かせていただいた鹿肉料理の無鹿リゾートさんも 丹波市にあるお店でした。

先日 気象予報士天達武史さんが 丹波市に来られて講演されたそうですが、ここは 今となっては 春から秋までは亜熱帯だとのお話があったそうです。

15年ほど前には、この時期は雪のために車もゆっくり走るしかなかった所ですが、今は南の方なら 雪で事故が起こることは ほとんどないように思います。

 

🌿🌿

前置きが長くなりましたが、

今日は、丹波市に自生する せつぶん草のお話におつきあいください。

月曜日に神戸新聞の記事で せつぶん草が咲き始めたと知りました。いつもより早いそうです。

地元の皆さんが開かれる 23日の せつぶん草まつりの催しも、今年は場所によっては早倒しになるところもあるとのことでした。


f:id:snow36:20200221174518j:image

お天気のよい昨日 休みをもらって 出掛けてみました。

(後で少し触れますが、この数日前の雪の日にも行っています…)

 

こちらは 丹波市青垣町小倉「森のせつぶん草」という群生地の写真です。集落で管理されているそうです。

f:id:snow36:20200221163645j:image

青垣町の自生地は、4ヵ所開放されていると聞いています。

f:id:snow36:20200221165036j:image

せつぶん草(セツブンソウ)は、環境省レッドリストで 準絶滅危惧種に分類されています。兵庫県レッドデータブックでは、Cランクになっているとのことでした。

山野草は 清楚で可憐な花姿のものが多いですね。拝見させていただいていると、そこに相応しい花が咲くことに思いを致します。
f:id:snow36:20200221165127j:image


f:id:snow36:20200221165213j:image

よく見ると、木陰に寄り合うように咲いています。

 

納得して、帰り道におられた方々にお礼を言って通り過ぎようとすると、

「あっちに たくさん咲いとるよ。」

教えていただいた所を曲がると、民家の敷地になっています。失礼しますと言いながら、入らせていただきました。

突き当たり、山からの斜面に続く120cmほどの高さのところに咲いていました。

f:id:snow36:20200221165648j:image

一斉にこちらを向いて群生していました。

お花の状態も 本当に良いものとわかりました。元気に咲いています。

f:id:snow36:20200221165840j:image

5枚や6枚の 白い花弁に見えるところは、萼なのだそうです。
f:id:snow36:20200221165919j:image


f:id:snow36:20200221170157j:image

薄く白い萼に包まれた紫青は 雄しべの葯。

そして 本来の花弁である点々と丸く連なる黄色の蜜腺の愛らしさも相まって、花は素朴で清らかな趣を見せます。後ろから花を包む白みがかった葉も花をより優しく見せているように感じます。

ふと気づくと足元にも咲いていました。
f:id:snow36:20200221170242j:image

そちらのお宅の奥さんが、どちらから来たの、そう、車で1時間以上かかるね などと優しく話しかけてくださいました。

せつぶん草はかわいいですねなどと話しているうちに

コーヒーを入れて勧めてくださいましたが、次第に 他のお客も何人か来られたことでもありましたので、他の方がいただくだろうと思いお礼を申して帰りました。

(お庭とおうちとを何度も行き来してコーヒーを出してくださいました。もう少しお話をお聞きしてみたかったです。もしかすると義母と同じくらいのお年の方だったかもしれません。お心遣い 本当にありがとうございました。) 

 

 

もうひとつ、自生地に行ってみました。

「遠阪せつぶん草」というところです。f:id:snow36:20200222095853j:image
こちらも山の中に 陽だまりを作って花を保護されています。

f:id:snow36:20200221224936j:image

こちらはより山の傾斜もあり 木の根元にひっそりと咲いています。

どの花も お日さまの差す方へ 顔を向けていました。

f:id:snow36:20200222100625j:image

自生するものだからか、ロープで仕切られている場所だけではなく 歩道の向こう側の山の斜面、石の間でも咲いていました。

 

 

🌿🌿

実は、寒いとの予報でしたが その4日前の火曜日に用事のついでがあったので この度と同じ場所へ既に行っていたのでした。f:id:snow36:20200221220242j:image

自動車道に入ると、カーナビがこの先でチェーン規制があると伝えました。40分も走れば降りる私には関係ありませんでしたが、久しぶりに聞きました。

山深くなるにつれて 晴れ間も出ますが、雪が降っています。

雪の日に感じる 誰もいない閉じた空気を纏う眺め。

 

 

初めて参りましたが、道沿いに目印の札が立てられていてわかりやすいです。

多分どちらの群生地でも 花の保護のためにされていると思いますが、入り口に備えられた箱や竹筒に 思い思いにお金を入れます。

f:id:snow36:20200221220343j:image

小さな花ですので、雪や雨に当たると多分見えづらくなると思ってはいましたが、本当に どこに咲いているのかわからずに、しばらく傘の下で眺めていました。

 

木の根元に咲いているのが少し見えました。

冷たい雪に当たって、花はすべてうつむいていました。それでも静かなところで花を拝見してみたかったのです。

透き通る花は、今にも雪の中に融けてゆきそうにも見えました。

f:id:snow36:20200222120508j:image

 

🌿🌿🌿

被災地の報告~真備中生徒の防災新聞12 | happy-ok3の日記

災害の警報が鳴ったら親とどうするか話す。

避難前 自分に出来る事

・一人で逃げれない年寄りの人を先に避難させてあげる。

・助けを呼ぶ  等々

入試が続く合間を縫って プレハブ校舎での授業の続いた学校のお引っ越しだったのですね。

 

被災地の報告~真備中生徒の防災新聞13 | happy-ok3の日記

「あの日、少しでも早く逃げていれば。今回被災して 改めてその大切さが身に染みてわかった。」

中学生が経験されたことを ひとりひとりの生徒さんが新聞にまとめられています。

 

真備中学校の皆さん、happyさん いつもありがとうございます。

 

🌱🌱🌱

娘からクラスの子どもたちの制作の写真が4、5日前に送られてきました。

f:id:snow36:20200219173025j:image

何本かまとめて握った綿棒に 絵の具をつけて 柄を作ったそうです。これは、後日お雛さまの着物に仕上げます。

まだ小さいので、途中で飽きてしまう子もいるそうですが、他の日にまた続きをします。制作の時間は とても静かになるそうです。

この日は お休みの子どもさんもいて、クラス全員の分は揃っていないようでした。

娘にとって、遅出の時に「せんせい きちゃ(来た)」とにこにこして迎えてくれる嬉しさは格別なのだそうです。

 


f:id:snow36:20200222164115j:image

「朝露しっとり行きたい方へ行く  山頭火 句」(130×185m/m) 種田山頭火 句   再掲

 


f:id:snow36:20200222170004j:image

「竹林のしづけさにゐて雪の韻   三樹彦の句」伊丹三樹彦 句

 


f:id:snow36:20200222165549j:image

「過去はすでに存在しない  未来はまだやってきていない  あるのはただ現在だけである    トルストイの言葉」トルストイ      村上翔雲 書

 

いつもご覧くださいまして ありがとうございます。

須磨の海。眠る小さな黄花

こんにちは。

また暖かい日が続きますね。

長く蕾のままだった姫リュウキンカが 暗い色の葉の間から艶やかな山吹色の花を咲かせ始めました。

f:id:snow36:20200213225557j:image

 

我が家のクリスマスローズは 建物の北側になっているためか なかなか花を見ることができません。

f:id:snow36:20200213231917j:image

それでも、雨あがり 咲き初めの柔らかな面差しに、誰の目に留まらなくても優美に咲く植物の清閑を感じます。

 

 

🌿

雲の少ないお天気に誘われて出掛けてみました。 こんな日には、須磨は明るい海が臨めます。

西に向かって走っていると、駐車場を見過ごしてしまいました。

国道2号線の右は、山陽電鉄、左にJR神戸線。その向こうに、須磨の海が広がっています。

2国とふたつの電車の線は、着いたり離れたり、入れ替わったりして続いていきます。

 

Uターンはできませんので、しばらく海を眺めながら走ります。

リュックを背負ってランニングしている人をよく見かけました。神戸マラソンのコースでもあるのですね。

 

漸く 向きを東に戻して 須磨浦公園に入りました。

高いところからの眺めを見たくて、ロープウェイなどで展望台まで登ります。



東は、須磨の海岸から大阪湾まで見渡せます。

f:id:snow36:20200213230048j:image

 

長閑な海には、筏の形をした海苔の養殖場が  広がります。

f:id:snow36:20200213230117j:image

暖かな日差しが 潮の目を緩やかに照らしています。

 

 

西には、須磨や垂水の街並みの向こうに 淡路島。明石海峡大橋の白い吊り橋の姿も美しいです。

f:id:snow36:20200213230228j:image

 

またロープウェイに乗って下に降りて、公園を少し歩いてみました。暖かで 凪いだ海がきらきらと陽を受けています。f:id:snow36:20200213230307j:image

子どもの頃に、遠足で何度か来たことを思い出します。昔のバスの遠足は少し苦手でした。

海辺に電車の通過する音が とても懐かしく心地よく聞こえてきます。。

山陽電車は少し低い音で かたんことん と。

JRは、普通電車、快速、新快速と 貨物も走っていますので さまざまな音を立てて行き過ぎます。

 


f:id:snow36:20200213230343j:image

「春の海 終日(ひねもす)のたりのたりかな  蕪村」与謝蕪村 句   

説明書きによると、没後200年を記念して 山形県酒田市 本間美術館蔵の「蕪村自筆句稿貼交屏風」からの模刻による句碑とのことでした。

父の書のブログでもあるので (いえ、本当はこれは父の作品のブログでした…)、句碑があれば拝見します。

正岡子規高浜虚子の句が一緒に刻まれた碑などもありましたが、もうひとつ載せさせてくださいね。

 

f:id:snow36:20200213230412j:image

「蝸牛 角振り分けよ 須磨明石  芭蕉 句」松尾芭蕉

説明書きによると、ここは 昔の摂津と播磨の国境なのだそうです。

 

 

 

🌿🌿 真備中学校の防災新聞

happyさんは、多くの被災されたところが復興されていく過程を つぶさに記録されています。

実際にあった心温まるお話にも 感動いたします。

被災地の報告~真備中生徒の防災新聞10 | happy-ok3の日記

「明日のために」明日、災害が起こると知っていたら。

・すぐに逃げれる準備をする

・近所の人や友達に知らせる

・ケータイを充電する  など。

被災地の報告~真備中生徒の防災新聞11 | happy-ok3の日記

「守るために」

ハザードマップ、警報のレベルは知っていた方が命を守るのに役立つ。

中学生の皆さんが 実際に経験されたことを

実感として書いていらっしゃいます。

 

優秀奨励賞には、2018年7月の西日本豪雨で被災した倉敷市立真備中   

2月11日付け happyさんの記事には(被災地の報告~感謝は聖なる力を持つ | happy-ok3の日記)

岡山県の「県NIE教育奨励賞」で 真備中学校の皆さんが「優秀奨励賞」を受賞されたことが書かれています。

防災新聞や 台風19号の被災地への募金などの行動が高く評価されたそうです。

真備中学校の皆さん おめでとうございます。

happyさん 真備中学校の皆さん、いつもありがとうございます。

 

 

 

🌱

ごく個人的な家族のことですが、

娘は昨年学校を出て 保育士をしています。

2歳児クラスの担任をさせていただいています。

2歳のクラスは 乳児クラスと言うのだそうです。3歳から 幼児クラスになるのですね。

スナップ写真を見せてもらうと 本当に小さくて かわいいです。

春から14人のお子さんを二人担任でみていましたが、事情があって 今は担任は 実質的に娘ひとりで回しています。

パートの先生も入ってくださっていますし、他のクラスの担任の先生方や パートのベテランの先生方も やはり人が少ないために多忙ですが、いつも気にかけて助けてくださっています。

それでも、担任は娘なので 小さな14人の子どもたちの体調管理や 怪我をしないか 一日中ひとりひとりの安全に気を配っています。

知育遊びを工夫したり、幼児クラスに向けてのトイレトレーニング、月々の行事に、毎日の書類作成。日々の仕事量を知っていましたが、

もっと時間をかけて 子どもたちと楽しく過ごしたいな…。こんなん子どもたちがかわいそうやん。と申します。

娘は、1月に結石になり救急車で運ばれました。有休を使えていないと聞いていたので、週末と合わせて4日間我が家に連れ帰って休ませてもらいました。

昨日は過呼吸をおこしていました。

自己管理ができていないだけなのかもしれませんが、私どもにとっては かけがえのない娘です。

小さい頃からの夢を叶えて 保育士になった娘です。 

2歳児のお子さんのイヤイヤ期は そろそろ終わりだそうです。小さいのに みんなが娘のことを気遣ってくれます。

 

小さな姫リュウキンカは、夜や薄暗い雨の日には 硬い花びら(萼花弁ですね)を閉じて休みます。

数日前から急降下を見せていたヒバリの囀りを 今年初めて聞きました。

f:id:snow36:20200214131231j:image

 

いつも ご覧くださいましてありがとうございます。

 


f:id:snow36:20200214135859j:image

「大青空 水牛が雲喰べたから  三樹彦の句」(200×300m/m)  伊丹三樹彦 句

 


f:id:snow36:20200214140606j:image

「かたつぶり角振り分けよ 須磨明石 芭蕉 句」猿簑 (325×245m/m)  松尾芭蕉

 


f:id:snow36:20200214140937j:image

「あまたの骨折りは どんなものでもけっしてむだに終わることはなく その仕事を推し進めているものと心得るがよい  トルストイの言葉」 トルストイ        村上翔雲  書 

中休み。京都にて

こんにちは。

夕べから今朝にかけては 寒かったですね。

こちらでは、氷が張っていましたが、お昼頃には もう暖かでした。

f:id:snow36:20200207183724j:image

お久しぶりです。お元気でいらっしゃいますか。

 

1月には、たくさんの方に励ましていただきまして、ありがとうございました。

おかげさまで、確定申告の作業も なんとか進んでいます。もう大丈夫とは まだ言えない段階ですが、目処が立ちそうになって参りました。

この調子で 無事に済むといいのですけれど…。

ささやかな事業所なりに、いろんな方にお世話になっております。

 

🌿

今日は 休み中に「京都勧業館 みやこめっせ」へ あるブロガーさんにお会いするために伺ったお話を書かせてくださいね。   

1月の事です。

 

京都の国立近代美術館と 改修中の京都市美術館改め 京都市京セラ美術館(3月に改装オープンだそうです) に挟まれた通りに大きく聳える 平安神宮の大きな鳥居。


f:id:snow36:20200206151341j:image


f:id:snow36:20200130130558j:image

改装中の 京都市京セラ美術館。


f:id:snow36:20200206151532j:image

その向かいは 国立近代美術館です。その隣に 「京都勧業館 みやこめっせ」があります。

気温は少し低かったですが、日差しの温もりが優しいセンター試験2日目のことでした。

 

こちらへ来る時は 美術展にわくわくいたしますが、この度の目的は みやこめっせで開催された「第四回 文学フリマ」に来られている 楓屋さんにお会いすることでした。

『文学フリマ』に出店してきました。 - やれることだけやってみる

 

 

去年の10月に りんりんさん(施設で看護師のお仕事の傍ら、クラッシック歌曲やピアノをされておられます)「節約をして旅に出よう 日記」にお会いする計画が 台風の影響で果たせなかったことがあり、ブロガーさんには なかなかお会いできないものだと思いました。さて、この度はどうなるのか。

 

あまり人のいないところに住んでいるからなのか、初めてお会いする方には すごく緊張します。

でも、いつもお世話になっている方なのだから落ち着いて …。

 


f:id:snow36:20200206165548j:image

中は、撮影していいのかわからなかったのと 混雑していたこともあり、写真はありません。

詳しくは、どうぞ 上の楓屋さんの記事をご覧くださいね。

f:id:snow36:20200206154256j:image

広い会場に 何列も机が並べられて(早く到着された楓屋さんも スタッフの方と一緒に並べられたそうです)、作家さん方がずらりとおられました。お客も大勢歩いています。

屋内の 書籍のフリーマーケット。作家さんが直接売っておられるのですね。

大切なご著書が それぞれ机に置かれています。アクセサリーを売っているブースもありました。

規模の大きさと 人の多さに迷って、目的のブースを通り過ぎていました。迷いますよ。と自分で予告した通りになってしまいました…。

 

目的のブースには、小柄な女性が ひとりでおられました。並べられた本の表紙は見たことがあります。

「楓屋さん。」あわてて ご挨拶をして、しばらくお話をさせていただきました。

 

楓屋さんは、ご実家を出入りしていた自由猫ダイちゃんたちに避妊手術を受けさせておられます。

おとな猫の手術前に生まれた子どもたちは 避妊手術を受けた上で、家の中で飼っておられます。

お父さん猫のダイちゃんと 少しずつ心が通いあっていく頃のお話は、静かな記録映像を観るような詩情がありました。


f:id:snow36:20200206171235j:image

猫たちとの穏やかな日常に、飄々と洒脱な空気を感じる言葉で、さまざまな話題が巧みに織り込まれたブログを書いていらっしゃいます。

 

お会いした楓屋さんは 優しい笑顔をされていました。落ち着いた感じの親しみのあるブログのイメージ通りの方でした。       

ご著書は、知的で素敵なファンタジー

物語の中で次々に起こる不思議な出来事に ついのめり込んでしまいます。

7冊 上梓されておられます。

一冊を拝読した時に、いろんな伏線が忍ばされた物語をわくわくしながら読んだ中学生の頃の記憶が 湧きあがってきました。

楓屋さんの描かれる人物は 生き生きとして とても魅力的ですね。楽しく読ませていただきました。

 

持って行った楓屋さんのご著書に サインをいただきました。サインをいただいている間、ご著書のお話をすればよかったのに、お一人で昼ごはんはどうなさるのかなど 作品と関係のないことばかり話しかけてしまいました。本当に 私 しっかりして!


f:id:snow36:20200206165623j:image

ご著書も買わせていただきましたが、あまりの大幅値引きに 後で気がつく有り様です。

ダイちゃんたちの 猫ねこミルクの足しにもならなかったですね。ごめんなさいね。

「snowさんが来られるかもしれないと思って。」と、白いニットに 綺麗な雪の結晶のペンダントをされていらっしゃいました。

楓屋さんの雰囲気によくお似合いでした。私は寧ろ 溶けかけの者ですのに、お心遣いに感激です。

楓屋さん お目にかかれて とても嬉しかったです。

行き帰りの長いドライブに、たくさんの人の中での一日、お疲れさまでした。

もう少し早くブログに書けたらよかったですのに、私の都合で遅くなりました。

本当にありがとうございました。

 

 

🌿🌿

お話が前後しますが、出掛けると いつも早く着いてしまう田舎のねずみの私たち。

京都に到着したら 9時だったので、みやこめっせの前に (文学フリマは11時からでした。駐車場はまだ空いていて 好きなところに停められます。都会の朝はゆっくりですね)、 いつも車の中から眺めるだけだった 平安神宮にお参りに行きました。


f:id:snow36:20200207012038j:image

平安神宮は、平安遷都1100年記念である明治28年(1895年) 創建とのことで、改めて拝見すると広大な敷地に蒼天の下、神門「應天門」は 壮麗なものでした。

f:id:snow36:20200206152503j:image

神門「應天門」


f:id:snow36:20200206152544j:image

應天門を入ると、同じく碧瓦が美しい「大極殿

f:id:snow36:20200207012612j:image

右に蒼龍閣、左に白虎楼が建っていますが、カメラに収まりきれない壮大さでした。

 

 

 

お参りをさせていただいた後、平安神宮神苑に入ってみました。

季節毎の植物がとても美しいそうです。冬は 名物の紅しだれ桜は見られませんが、人が少なく 多様な植樹をゆっくりと楽しむことができます。

f:id:snow36:20200206154333j:image

入り口から しばらくは、植えられた木や花に因んだ古典の一節が 書かれた札が添えられていて、おもしろく見て歩きます。

 

神苑は、いくつかのブロックに分かれていて、かなりの広さでした。水路が 遊歩道に沿って続きます。

こちらのどっしりとした木は 楠でしょうか。高いところから影を作っていました。f:id:snow36:20200206154407j:image

大きな幹に手を当ててみると、ほんのり温かくて静かな響きが伝わって来るようでした。

と、申すと 連れ合いも幹に掌を当てていました。横のすべすべとした樹肌の木と比べていました。長い鱗の列のような ごつごつと硬い厚みのある樹肌に触れていると 不思議と落ち着きます。

平安神宮のホームページを拝見すると、平安神宮の創建と同じ頃に 神苑も造られたとのことです。

明治から昭和初期を代表する造園家 七代目小川治兵衛などによる庭園なのだそうです。


f:id:snow36:20200206154527j:image

植栽も 明治28年(1895年)以降のものとのことでした。

「植治」小川治兵衛 作の庭園は、たいへん多いそうですね。私も昨冬 あべのハルカス(大阪市天王寺区)のそばの 「慶沢園」を拝見しました。

 

神苑の大きな蒼龍池に、特徴のある臥龍橋が 点々と懸かっています。f:id:snow36:20200206170050j:image

こちらの丸い飛び石のような橋は、豊臣秀吉が造営した 三条大橋五条大橋の橋脚から造られているそうです。渡ることができます。

 

 

橋の近くで カルガモが日向ぼっこ。気持ち良さそうです。

f:id:snow36:20200206154644j:image

近寄ってカメラを向けても、我関せず…。鳥をゆっくり撮れるなんて。f:id:snow36:20200206154705j:image


f:id:snow36:20200206154736j:image

カメラの画像を引き延ばしたものを写すのはいかがなものかと思いますが、久しぶりにしてみました。

 

1月の半ばであれば、こちらのチケットのような景色も見られたでしょうに、生憎と 空気がひんやりとしている程度の よいお天気でした。

f:id:snow36:20200206170841j:image

 

平安神宮は 赤松が多いですね。美しい枝振りと樹肌を見せていました。

f:id:snow36:20200206155344j:image

逆光になってわかりにくくなってしまいましたが、時間をかけて行き届いた手入れをされた樺色の幹や枝は 輝くようです。

f:id:snow36:20200206155409j:image

花の季節ではありませんでしたが、冬枯れもまたよいものと思います。

人が少ない美しい庭園で のんびり過ごさせていただきました。

 

🌿🌿🌿

こちらは、岡崎公園に絵を観に行ったら 伺うお寿司屋さんの 海鮮丼です。

連れ合いが フライングしています…。f:id:snow36:20200130125409j:image

京都は、素敵な良いお店が多いですが、お値段がお手頃で美味しいお店は 本当に嬉しいです😉

 

 

🌿🌿🌿

岡山県 倉敷市立真備中学校の皆さんの書かれた「防災新聞 」を載せていらっしゃるhappy-ok3さんの記事を貼らせていただいています。私がお休みしていました間の記事のうちの 8.9.の記事です。

happyさんのブログでは 続きの回も随時載せておられます。

私事で遅れていますが、せっかく 生徒さんが丁寧に作っておられるよい記事ですので、今後も少しずつ載せさせてくださいね。

 

この時代に 災害は 他人の事ではないのですね。備えるための具体的なアドバイスを、被災されて 今まさに復興途上の中学生の皆さんから教えていただきます。

被災地の報告~真備中生徒の防災新聞8 | happy-ok3の日記

「逃げる前に窓に近づかないで。」

「川の様子を見に行くことは 絶対いけません」

「自分で 水や非常食品を用意しておくこと」

被災地の報告~真備中生徒の防災新聞9 | happy-ok3の日記

「避難道具を準備しておいたり、避難訓練を進んでしていくべき」

勉強に スポーツに ボランティア。精一杯 がんばっていらっしゃる皆さん、お体も どうぞ大切に。

真備中学校の皆さん、happyさん いつもありがとうございます。

 

 

久しぶりだからか、また長くなってしまいました。

最後までご覧くださいまして ありがとうございます。心から感謝します。

新型肺炎も心配ですね。季節柄、お体大切になさってくださいね。

 


f:id:snow36:20200207184253j:image

「ふるさとは遠くして木の芽 山頭火 句」草木塔 (210×295m/m) 種田山頭火


f:id:snow36:20200207185254j:image

「分けいれば水音 山頭火 」草木塔 (210×295m/m) 種田山頭火 句      村上翔雲 書

 

以前 掲載させていただいた句ですが、書は 別のものです。よろしくご覧くださいますように。

 

静かな谷

こんにちは。小寒ですね。

お正月は お天気に恵まれましたが、その後の強い低気圧は 風がひどかったですね。お元気でいらっしゃいますか。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


f:id:snow36:20200109185807j:image


f:id:snow36:20200109185827j:image

我が家でも ようやくクリスマスローズの蕾が見られるようになりました。

 

 

🌿

今日お話させていただく「無鹿(むじか)リゾート」さんは、兵庫県丹波市春日町ジビエ料理のレストランです。

低い山に囲まれた谷には、バスが走るバイパスが通り、辺りは小学校や集落が点在するところです。

私どもの出かける先は、電車だけでは 行けないところが多いのかもしれません。


f:id:snow36:20200108141423j:image

「無鹿リゾート」さんへは 昨年末に行って参りました。

以前は 丹波市柏原町で営業されておられると聞いていました。移転されたこの場所は、穏やかな谷にあります。

「無鹿」の由来は ドイツ語の「音楽・Musik ムジーク」なのだそうです。

 

かなり昔に 別のお店で鹿肉をいただいたことはありますが、野趣に溢れた料理という印象でした。



f:id:snow36:20200108141629j:image

奥まったところに入り口のある 茅葺きの古民家を改装されたお店は、落ち着きがあります。入ると 肉の焼けるいい薫りが漂ってきました。

 

ランチメニューから、ちょうどシーズンでお勧めの 鹿の腿肉の芯玉のステーキをいただいてみました。

前菜は 9種類が目の前に並ぶ楽しいものでした。

f:id:snow36:20200109165640j:image


f:id:snow36:20191227232324j:image

人参のごま和えは 「すじ肉のトマト煮」へ、ごぼうのサラダは 「もも肉のスライス」へ、かぼちゃのシナモン風は 「レバームース」になっていました。

何をあわてていたのか、目がくらくらするような見づらい写真でごめんなさいね。

 

メインの腿の芯玉ステーキは わずかに取れる柔らかな部位とのことで、鹿肉の特徴のある暗赤色は 鉄分の多さからなのだそうです。f:id:snow36:20191226091940j:image


f:id:snow36:20200109013635j:image

鹿肉は、こんな風に料理されるのですね。お皿から お店に入った時の いい匂いがしてきます。

しっとりとした身は、地鶏の胸肉のたたきを思わせる食感です。筋肉を感じて軟弱ではないけれど柔らかい。

 

癖のない素直なお味は、肉なのに 私の知る鶏でもなく、豚でも牛でもなく、食べたことのないものでした。意外に思うほど あっさりとしていました。

マスタードソースも美味しいですが、 両横に少しずつ添えられたフランス産の塩で 一口毎に広がる滋味を味わうのも 本当に楽しい。

食べ終えてしまうことが惜しいような美味しさでした。

お皿の奥の骨付きは、あばら肉の竜田揚げとのことで、芳ばしくて 身離れもよく旨味たっぷりです。

竜田揚げの右横の楕円形のお料理は、タンのハム仕立て。

地元のいろんな野菜が 様々な調理をされて付け合わせになっていました。

f:id:snow36:20200109013059j:image
食後は、丹波産のトゥルシーのハーブティー(りんごのようなほんのりとした甘さ)と、パンナコッタ、月餅、カヌレを。どれも美味しくいただきました。

 

11月の末に 地元のサンテレビの「ひょうご発信!」という番組で「無鹿リゾート」の鴻谷(こうたに)さんに、井戸知事が聞き手になってお話を聞いておられました。

私たちは お店を予約をした後でしたので、興味深く拝見しました。

先にも書きましたが、「無鹿(むじか)」というお店の名前は、長野県に住んでおられる C・W・ニコルさんに会いに行かれた時に、母国で鹿肉を食べる習慣があるニコルさんから ドイツ語の「音楽・Musik(ムジーク)」に因んだ名前「無鹿」はどうかとすすめられたからとのことでした。

元々は 日本料理を作っておられた オーナーの鴻谷さんは、 鹿肉料理を作ってみるようにすすめられ、1年間 毎日鹿肉を料理して食べてみて、美味しい調理法の試作を繰り返されたそうです。

硬い筋膜に包まれた肉は 美味しいけれど、食べづらい。 高野豆腐を煮るように柔らかく料理する方法を考えられたそうです。

鹿肉の各部位の良さを引き出す細やかな工夫をされていることが随所に見られます。

牛と異なり、からだの小さな鹿は 一頭一頭大きさも違うので、切り方や厚みを考えて、どの料理をすればよいか、

捨てる部分を少なくして無駄なく食べられるにはどうすればよいか工夫されたそうです。

例えば、鹿鍋は「しかくいなべ」。四角の形をしたお鍋と 鹿食いを掛けた名前だそうです。鹿肉は煮込むと 硬くなるので、薄切りをさっとしゃぶしゃぶでいただくお鍋とのことでした。

🌿🌿

鴻谷さんは また、地元の 氷上高校で非常勤講師として 経営学を教えておられるそうです。

学校を卒業して、消費者の立場しか知らないままで働きだすと、やらされているという気持ちで なんとなく働いてしまう。 経営者としての目線を持って働くことにより、積極的に仕事をする楽しさを感じてもらいたいと考えていらっしゃるそうです。

美味しい鹿肉料理は、その日の晩ごはんが要らなく思うほど 腹持ちのよいものでした。

 

🌿🌿🌿

久しぶりに、うさぎ薬草さんの ハーブティーをお願いしました。

リンゴうさぎが教えてくれた大切なこと - うさぎ薬草 another garden

オーナーの高橋克弥さんのブログを拝見していたら、「りんごうさぎ」のハーブティーがとても気になりました。りんごをうさぎに切ったものを添えた愛らしいお写真でした。

以前お願いしたフルオーダーティーと一緒にお願いしましたら、すぐに送ってくださいました。

f:id:snow36:20200108143207j:image

こちらは、フルオーダーティーハマナスの青みがかった赤い蕾がかわいらしくて、帰省していた娘に淹れてみると、とても美味しいと喜んでいました。

f:id:snow36:20200109172213j:image

「りんごうさぎ」と「フルオーダーティー」をストレートで。


f:id:snow36:20200109163312j:image

「りんごうさぎ」は ジャーマンカモミール、レモンピール、ジンジャー。

 

パッケージを開けた時の 立ち上る香り。ジンジャーを添えたほんのり甘いカモミール。白い花々を思い浮かべます。

「りんごうさぎは、ミルクティーも美味しいです」とレシピも添えてくださっていて、すぐに淹れてみました。

f:id:snow36:20200109163340j:image

 

なんて 豊かなひと休み。りんごを思うカモミールの優しい香りが、温めて甘さを感じる牛乳に馴染みます。爽やかさは、レモンピールが入っているからでしょうか。生姜が入っているのも落ち着きのある まろやかなお味です。

ハーブのミルクティーの香りを心ゆくまで楽しませていただきました。冷たかった指先も気持ちもほっこり温かくなりました。

克弥さん いつもありがとうございます😊

 

🌿🌿🌿


被災地の報告~真備中生徒の防災新聞6 | happy-ok3の日記

 

被災地の報告~真備中生徒の防災新聞7 | happy-ok3の日記

「災害が起こったら、その場にあった行動を」「必要なものをまとめて 非常食を持つこと」「避難するときは、スニーカーがおすすめ」

被災地は 他の人が知らない間も ずっと復興のために ご苦労が続いていることを忘れてはいけないのですね。

 

真備中学校の皆さん、happyさん  いつもありがとうございます。

 

***

たいした理由ではないのでお恥ずかしいのですが、長い休みが明けたブログを またしばらく休止させていただこうと思います。

理由のひとつは、これまで会計事務所さんにお願いしていた確定申告を自分でやってみようと思いました(私どもは小さな自営業なので、そんなに時間はかからないかもしれません。なにぶん 不慣れなことですので、回りの者が心配して たいそうなことになってしまっています…)。

更に、グループホームでお世話になっております義父が高齢になり、少し気掛かりになってきたこともあります。

義父のことは、これから心配も増えていくと思いますが、とりあえず確定申告の目処が立ちましたら また戻って参りますので、その時には どうぞよろしくお願いいたします。

その間 しばらく皆さまのブログへ伺うことができなくなりますことをお詫びします。勝手なことで申し訳ありません。

ブログを拝見するのは、とても楽しみにしていることですので、そのことが一番残念です。

今日も ご覧くださいまして、ありがとうございます。心から感謝いたします。

 


f:id:snow36:20200109164154j:image

「無尽蔵」村上翔雲 書

父からもらった額を 我が家の床の間に掛けております。

人の可能性は 限りなく湧きあがるものと考えたく思います。ひとりでは辛いことも 助け合うことで すべて佳い方へ向かいますように。